24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月03日-02号

次に、第13目交通安全対策費交通安全意識普及は、子供たち高齢者のための交通安全教室実施全国交通安全運動交通安全啓発街宣広報実施するなど、交通事故防止に努めました。北区の交通事故発生件数は若干減少となっていますが、高齢者が関係する事故が多いことから、引き続き啓発活動に努めたいと考えています。  

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月03日-02号

次に、4ページ、第13目交通安全対策費は、交通安全啓発交通災害共済加入促進などを図るための経費です。保育園児などに交通安全教室などを開催し、交通安全の意識啓発を図りました。  次に、第14目市民生活費は、4つの自治会への集会所の修繕に対する補助のほか、5つのコミセンの指定管理に係る経費です。  

新潟市議会 2019-10-10 令和 元年決算特別委員会第3分科会−10月10日-02号

次に,第13目交通安全対策費交通安全意識普及は,児童生徒高齢者のための交通安全教室実施全国交通安全運動交通安全啓発街宣広報実施するなど,交通事故防止に努めました。北区での事故発生件数死傷者数は若干の減少となっていますが,生活道路における横断者と自動車の接触事故が多くなっていることから,引き続き啓発活動に努めていきたいと考えています。  

上越市議会 2019-06-14 06月14日-04号

したがって、高齢者に対する交通安全啓発これは非常に重要な時期に来ているんじゃないかというふうに思いますが、啓発安全対策について今どのように市のほうでは議論されているのか、具体的にお示しいただきたいというふうに思います。 ○武藤正信議長 笠原浩史防災危機管理部長。               〔防 災 危 機 管 理 部 長 登 壇〕 ◎笠原浩史防災危機管理部長 お答えします。  

新潟市議会 2019-03-14 平成31年 3月14日市民厚生常任委員会−03月14日-01号

次に,第13目交通安全対策費は,児童生徒高齢者のための交通安全教室実施全国交通安全運動交通安全啓発街宣広報に係る経費などです。また,交通事故に遭われた方を互いに助け合う交通災害共済加入促進にかかわる経費です。  次に,第4款衛生費,第1項保健衛生費,第7目環境保全費は,一般廃棄物適正処理指導啓発公用車維持管理などに係る経費及び福島潟環境保全対策推進協議会負担金などです。  

三条市議会 2018-12-04 平成30年第 5回定例会(第1号12月 4日)

款総務費補正額5億1,803万5,000円は、職員普通退職に伴う退職手当増額や、ふるさと三条応援寄附金財政調整基金への積み立てふるさと三条応援寄附金の増による返礼品購入費等増額寄附金を受けて行う交通安全啓発用品購入のほか、三条庁舎耐震補強工事に係る実施設計を行うものでございます。  

三条市議会 2016-12-07 平成28年第 5回定例会(第2号12月 7日)

高齢ドライバーによる交通事故防止につきましては、重要であると認識しており、現在三条警察署及び三条交通安全協会と連携し、高齢者対象とした交通安全啓発のための戸別訪問やさんちゃん健康体操などの高齢者が集まる機会を捉えた交通安全に対する啓発活動実施しているほか、安全運転を促すためのパンフレットチラシ配布を通じまして、取り組みに努めているところでございます。

三条市議会 2016-12-06 平成28年第 5回定例会(第1号12月 6日)

款総務費補正額2億5,449万8,000円は、職員普通退職に伴う退職手当増額ふるさと三条応援寄附金財政調整基金への積み立てふるさと三条応援寄附金の増による返礼品購入費等増額電子入札システムセキュリティー強化に係る負担金のほか、寄附金を受けて行う交通安全啓発用品購入でございます。  

柏崎市議会 2016-03-09 平成28年 2月定例会議(第 5回会議 3月 9日)

なお、高齢者対象とした講習会以外にも、園児、小・中学生などを対象に、交通安全教室を年に110回程度実施しており、今後も継続して交通安全啓発に取り組んでまいります。 ○議長(斎木 裕司)  春川議員。 ○10番(春川 敏浩)  ありがとうございます。  今、部長のほうから、るる説明がございましたが、私が想像したよりも受講者が多いと。

五泉市議会 2016-02-24 02月24日-一般質問-02号

そこでお尋ねしますが、市民総参加の交通安全啓発をと考えますが、市長のお考えはいかがでしょうか。 ◎市長伊藤勝美君) 今現在もですね、それぞれ交通安全関係機関協力しましてですね、交通安全指導といいますか、それぞれのお立場でご指導いただいているところであります。事あるごとにですね、先般も交通死亡事故が発生したわけであります。とうといお命が亡くなるということで大変危惧をしております。

三条市議会 2014-12-11 平成26年総務文教常任委員会(12月11日)

次に、交通安全対策用品購入費、1件で金額10万円は、寄附金交通安全啓発用の看板等購入に充てるものでございます。被災者支援寄附金、2件で金額5万2,207円は、東日本大震災による被災者への支援に充てるものございます。恐れ入りますが、裏面をお願いいたします。自殺予防対策用品購入費、1件で金額11万7,920円は、寄附金自殺予防啓発用パンフレット等購入に充てるものでございます。

柏崎市議会 2007-03-13 平成19年総務常任委員会( 3月13日)

また、02交通安全啓発イベント事業15万3,000円は、シルバードライビングスクール交通安全フェアなど、交通安全啓発イベント開催経費でございます。  以上でございます。何とぞよろしく御審議をお願いいたします。 ○委員長武藤 司郎)  男女共同参画室長。 ○男女共同参画室長(深井 保江)  おはようございます。平成19年度男女共同参画室所管の予算について、御説明を申し上げます。  

柏崎市議会 2006-03-14 平成18年総務常任委員会( 3月14日)

1枚めくっていただきまして、135ページの一番上でございますが、交通安全対策会議事務嘱託員報酬374万6,000円は、学校保育園地域などに出かけて、交通安全啓発指導を行います専門知識を持った嘱託員3名の報酬でございます。交通指導員報酬268万5,000円は、各地域での交通立哨イベントなどで交通安全の確保などに協力をいただいている、交通指導員報酬でございます。

柏崎市議会 2006-02-27 平成18年第1回定例会(第2日目 2月27日)

恐れ入ります、次のページの、交通安全対策会議事務嘱託委員報酬374万6,000円は、学校保育園地域などに出かけて、交通安全啓発指導を行う、専門的知識を持った嘱託職員3名の報酬であります。交通指導員報酬268万5,000円は、各地域での交通立哨イベントなどで、交通安全の確保などに協力をいただいている交通指導員報酬でございます。

柏崎市議会 2005-03-08 平成17年総務常任委員会( 3月 8日)

まず、交通安全対策会議事務嘱託員報酬374万6,000円でございますが、これは、学校地域保育園等に出かけて、交通安全啓発を行う専門知識を持った嘱託職員を3名雇用してございまして、その報酬でございます。また、交通指導員30人の報酬220万9,000円につきましては、各地域から交通指導員さんを推薦いただきまして、その30人に対する指導員さんへの報酬でございます。

  • 1
  • 2